
Iさんの3ヶ月のダイエットチャレンジです。
最終的にはマイナス6.3kgでした。
筋肉量が0.3kgほど増えました。
維持できたといった方が良いかもしれませんが、それでもダイエット中は筋肉量は多少減るので素晴らしい結果です。
横から見た時のお腹の脂肪の落ち方が素晴らしいでしょう?
ウェストはマイナス12cmでした。
全てはIさんの努力の賜物です。

【デッドリフト】
これがまたすごいです。
デッドリフトは男性が行うのと同じくらいの重量でした。
60kgです。
こういった感じで重量に果敢に挑むのが重要です。
重量挙上=エネルギー消費増大
な訳ですから、負荷に対して体を適応させるべきです。
たまにヨガやピラティスをやってた人がダイエットに来られます。
「全然体重が落ちない」と言われます。
「体幹を鍛えて代謝を上げる」
「体を整える」
と言われるそうです。
実際にはヨガもピラティスも体力を上げるほどの強度には達していません。
ヨガで2METs、ピラティスで1.8METsほどだったかな?
リフォーマーと言われる器具を使っても2.8METsほどだったと思います(調べますね)。
3METs以上は体力作りには必要なんです。
そもそもこのMETsの数値が高いほど消費が高いので、強度の低い運動はダイエットには向きません。
筋トレや有酸素運動がダイエットの王道です。
Iさんはここまで重量を上げてきた結果が、体重と筋肉量に表れているといった感じです。
ちなみにIさんは日々20,000歩を超えていました。
それくらい有酸素運動も筋トレと同じく頑張っていました。
今一度、ダイエットするのであれば気持ちをそこにフォーカスして、消費を増大させるエクササイズを選んで欲しいものです。
SNSのキャッチコピーに騙されず!!