50代から始める自重でできる下肢エクササイズ3選
16日 3月 2025
50代からでも安全に始められる、下半身の筋力と柔軟性を向上させるエクササイズを紹介します。どの動作も無理なく取り組めるように調整しながら行なっていくと良いですね!

パーソナルトレーナーが知っておくべき体力とは
15日 3月 2025
これ「運動生理学」という学問の資料なのですが、体力という話は必ずしないといけません。 ていうのは運動生理学って、人が運動をした時の適応変化を追求する学問だからなんです。

ダイエットに取り組む前に知っておく「くせ者」
14日 3月 2025
みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの坂本です。 今日はダイエットに取り組む前に知っておく「くせ者」についてお話ししていきます。 これまで多くの方のダイエットをサポートしてきましたが、失敗する人には共通する「クセ」があります。 「○○するだけで痩せる!」「5分で激痩せ!」みたいな流行りのダイエット法に飛びつく人もいますが、実際にはそんな簡単に体脂肪は落ちないです。 では、どういう考え方を持てばダイエットに成功するのか? 今回は、特に重要な取り組む前の3つのくせ者をお伝えします。

「スロージョギングを始めたのに体重が落ちません!」その原因、ズバリ解説します!
13日 3月 2025
こんにちは、パーソナルトレーナーの坂本です。 今日はよくいただく嘆きをお伝えします。 それは 「スロージョギングを始めたのに体重が全然落ちません!」 です。 実はこれ、過去に何度も言われることなんです。 こう思う気持ち、よくわかります。運動を頑張っているのに体重が変わらないと、モチベーションが下がりますよね。 でも、ちょっと待ってください。 「本当に頑張ってる?」 「そもそも運動だけで痩せるって思ってない?」 もしかしたら、ダイエットがうまくいかない理由があなたの行動の中に隠れているかもしれません。 今日は、その原因をズバリ解説していきます!

ダイエット成功者の3つの共通点!あなたも成功者になれる
10日 3月 2025
こんにちは、パーソナルトレーナーの坂本です! これまで多くの方のダイエットをサポートしてきました。 そこで 成功する人には共通する特徴がある こというのをご紹介します。 今回は 実際に私のジムでダイエットに成功した人たちのデータを見て、成功の要因を3つにまとめてみました。 「ダイエットがなかなかうまくいかない…」という方は、ぜひ参考にしてみてください!

07日 3月 2025
パーソナルトレーニングの予約枠が一杯になっていました(過去形)。 そんなこと、SNSでアピールすることありましたね。 一昨年前かな。。 セッション数は月に200本以上。 もちろんキャンセルと外部指導は含んでいません。 1日の平均は7.8セッションです。 2019年の時は平均6.1セッションでした。 多い時は13本、少ない時は5本くらい。...

パーソナルトレーニング体験で、身体の変化を実感しませんか?
06日 3月 2025
こんなことありませんか? 立ったままソックスを履こうとしたら、体がぐらついてしまう… 階段を3回くらい上がっただけで、膝が痛くなる… 腕を上にバンザイしても、耳につかない… 以前よりも猫背がひどくなり、姿勢が気になる… 「年齢のせいかな?」と思うかもしれませんが、実は 運動不足による「安定性」や「可動性」の低下 が主な原因です。 つまり、体のコントロール能力が落ちている ということです。 これは専門的には 「サイバーネティクス的体力」の低下 とも言われています。

「高齢者の筋トレはどこまで負荷をかけるべき?」— 宮崎さんからの質問
25日 2月 2025
宮崎さんという医療関係で働いているトレーナー仲間がいます。 先日の私のブログが興味深いということで電話をもらいました。 「この前のブログで、高齢者に筋トレさせて3ヶ月後に筋力が上がってましたね。 最大筋力の何%で負荷をかけていたんですか?」 トレーニング変数がどうだったのか気になったようです。 彼はリハビリの現場で働いていて、患者さんに筋トレを勧めることがあるものの、「きつすぎるトレーニングは嫌がられるし、続けてもらってなんぼだから、高負荷をかけるべきか迷う」とのこと。 私が掲載した研究では、高齢者でも最大筋力の60%〜80%の負荷をかけることで、筋力が40%アップしてました。現場では「本当にそれをやって良いのか?」と悩むことが多いだと思います。 私も昔、石田内科循環器科のメディカルフィットネスでトレーナーをしていたので気持ちは分かります。 今日はこの辺りを考えてみたいです。

50代・60代が筋トレを始めるときの不安3選
23日 2月 2025
「この年齢から筋トレを始めても本当に効果があるのか?」 「怪我をしないか不安…」 「続けられるか自信がない…」 50代・60代になると、筋トレを始めることに対してさまざまな不安を感じるものです。今回は、私が聞いた特に多い3つの不安について解説し、それぞれに対してどう向き合えばいいのかをお伝えします。

スロージョギングの間違いあるある 〜こういったスロージョギングはNG〜
21日 2月 2025
こんにちは、パーソナルトレーナー&スロージョギングアドバイザーの坂本です。 今日は、スロージョギングの「スロー」の言葉の誤解があったのでお話ししようと思います。 あるお客さんが1時間走っても歩数が4000歩しかならなかったと。。 まあ、それは歩数計のエラーか何かなのであり得ないですですが、大股で走っていたのかと思います。 1時間で4000歩だと1分間で66歩しか走っていないことになるので、それはちゃうかなと。 ただ書籍やスローの言葉だけを聞いて間違ったやり方をやると、効果が出にくいばかりか怪我をします。 私が今までに経験したあ間違いの例を挙げてみますね。

さらに表示する