スロージョギング博士流ダイエット

ダイエット時には痩せる食事、痩せる運動が注目されます。 しかし、そうではないです。 これまで太っていた人は脂や糖質の多い食事、運動不足があったのでしょう。 だから痩せる食事というよりも「健康的なバランスの取れた食事」。 痩せる運動というよりも、「日常からアクティブにし身体活動量を増やすこと」が大事です。...

ダイエット体験記(10) ケーキを食べながらでも6ヶ月で約10kg落とした福岡さん
ちょうど10年前の福岡さんのダイエットの挑戦です。 6ヶ月のダイエットチャレンジでした。 いつもいつも話が面白くてワイワイ言いながら筋トレしていました。 家庭教師をしていて、いつもおやつにケーキが出てくるので毎回完食していたそうです。。...

私がダイエットの指導をやっているのでSNSでダイエット関連の広告がたくさん流れてきます。 特に私がマウントを取りたいというわけではないんです。 事実、次のことに似た方法を実施してリバウンドしたり、全然痩せなかったという人が来られます。 こんな感じです。 ↓ 最新のケトジェニック 痩せた体を維持するのは別の方法がある 食事制限をしなくてもいい...

ダイエット体験記(9) ダイエットに最適な運動を選んだIさんの結果。
Iさんの3ヶ月のダイエットチャレンジです。 最終的にはマイナス6.3kgでした。 筋肉量が0.3kgほど増えました。 維持できたといった方が良いかもしれませんが、それでもダイエット中は筋肉量は多少減るので素晴らしい結果です。 横から見た時のお腹の脂肪の落ち方が素晴らしいでしょう? ウェストはマイナス12cmでした。 全てはIさんの努力の賜物です。

ダイエット体験記(8) 体重は微減。だけどウェストは激減のMさんの例。
体重の減少はわずかマイナス2.5kgです。 3ヶ月の成果ですが、みなさんどう感じますか? ウェストが8cm落ちているので、ズボンはかなりガバガバになったようです。 ポイントは筋肉量の増加です。 0.5kg増えています。 減量中は筋トレをしていても筋肉が減ることが多いです。 おそらくタンパク質の摂取をかなり心がけていたのだと思います。...

肥満の行動療法や運動療法の本に「絶食」とか「糖質制限」なんて文言はないんです!
ダイエットの理屈は難しくないです。 肥満の原因のほとんどが、 過食 運動不足 その両方 のどれかです。 食事に関しては、油物を控えてどういった食材を選ぶか。 ちょっとでも摂取カロリーを抑える工夫が紹介されています。 運動に関してはどんな運動でも良いので、何エクササイズ(METs・時)を稼ぐかが紹介されています。 つまり消費カロリーを稼ぐ方法です。...

ダイエット体験記(7) 今も進行中の廣田さんの減量
3ヶ月の減量がひとまず終わりました。 結果は一番したの表の通りです。 実は廣田さんはまだ継続中で、79〜78kgあたりを上下動しています。 ベースラインから言うと10kgマイナスです。 今は食事指導は終わり、自身で管理ができるようになっています。 食事の量とバランスの肌感覚を掴むことが大事だと思っています。...

ダイエット体験記(6) パーソナルトレーニングは金額以上の価値がある。〜パーソナル体験談〜
WAKEができる以前から私のイベントに参加してくださっていた角倉薫さんです。角倉さんはパーソナルトレーニングが金額以上の価値があると言ってくださっています。その理由とは?...

下肢を鍛えるのにスクワットをする人が多いです。 私はもう一つ加えています。 それはランジです。 写真は前に向かうフォワードランジです。 これを私が指導する理由は3つです。 1つ目はバランス能力が向上します。 慣れてない人は意外とバランスを崩します。 一定の位置に重心を乗せればバランスが取れますが、そこの位置が捉えらないのでしょうね。...

1ヶ月で約1kgマイナスのペースで落としていった井上さんのデータです。 井上さんは私がジムをオープンする前からのお付き合いです。 井上さんにはウォーキングとスロージョギングを勧めました。 あのときは週に1回くらいの頻度で井上さんのお店に顔を出して体脂肪率を測定し、運動のやり方をご指導していました。...

さらに表示する