
3年ほど前でしたか。
福山市にどれくらいパーソナルジムがあるかネットで調べました。
そうしたら26ほどでした。
増えたな〜って思いました。
で、今はどれくらいかというと60店舗は超えているそうです。
大小関係なく、個人やHPを持っていないところも含めてです。
これは去年の話なので、おそらく今年は70店舗は超えてるのかと思います。
本当に増えたと思います。
私はジムをオープンしてから11年目ですが、その間開業したい方が10名以上訪問されています。
そりゃあ色々と不安はあるし、質問はありますよね!
自分だって不安だったですもん。
今だから言いますが、「えいや〜!!」の気合いで行きました(笑)。
私は結構種まきはしていたのと、プラス運が良かったのもあります。
だって福山で2店舗目ですから(多分)。
敵があまりいないわけですよ。
SNSで拡散すれば珍しいから注目も浴びる。
他がいないですから。
オープンしてから何とか4ヶ月ほどはお客さんが来てくれました(その後6ヶ月目あたりが厳しかったですが、その話はまた後日)。
ですがこれからオープンしよとする人は出すのは簡単ですよ。
でも気をつける必要があるのは、もう数が増えているので独自性を出していくことが重要です。
そしてネットでの戦略も。
で、実はこの独自性やらネット戦略やらも枝葉の部分で、もっと大事なことがあります。
それは事業計画です。
SNSの宣伝を見てると、Instagramでどう売るかというのがかなり拡散されているように思います。
が、実は事業の中では枝葉の部分なんです。
もっと大事なのは再度言いますよ。
事業計画です。
あまりみんな言わないですよね。
だけど今パーソナルジムが増えきた状況だとめちゃめちゃ必要だと思っています。
私も2019年経営塾を受けて事業計画を作りました。
2020年にも同じく他の人からも手ほどきをしてもらいました。
計画は未来の予定のことなので、それに準じて進めていきます。
「ここまでには、これをやっておこう」
「これができているから、次はこれをやろう」
といった具合です。
レールに乗って進めていくのでブレにくいです。
私は3年分作っています。
あとはその計画に沿って、商品→集客→販売を回していくだけです。
もっと細かい部分はあるのですがGoogleのスプレッドシート(エクセルみたいなアプリ)で管理しています。
もう雛形が自分独自でできているので2021年以降は楽に作れています。
事業計画というのはトレーニング計画と同じなんですよ。
- ニーズ分析
- 種目の選択
- 種目の配列
- 週頻度
- 強度
- 量
- インターバル(休息時間)
がトレーニング変数ですが、事業計画もそのようなものがあります。
事業計画の場合は、
- 理念
- 事業領域
- 方針
- 計画
などがあります。
これを作って実行に移すのはあ面白いものですよ!
過去にパーソナルジムの経営塾も行いました。
これもやりますので、興味のある方はぜひお越しいただければ全て教えますよ。