
2014年のノルディックウォーキングin緑町公園
毎週5〜10名は集まりました。
****************************************
私が独立したのは2012年1月でした。
それまで石田内科循環器科の運動療法施設メディカルフィットネスいしだで会社員として働いていました。
エピソードはいろいろありますが、包み隠さず小出しで話しますね。
独立したと言っても、完全に石田内科を辞めたのではなくパートに変えてもらいました。
1日4時間くらいは働かせてもらいました。
ゼロになるのは流石に怖いですから。
だけど、それまでに独立のために種まきはいろいろとやってたんです。
2010年3月に取得したノルディックウォーキングの資格を活かしました。
各地でイベントをやりましたよ。
福山のみなと公園や緑町公園、春日池公園でたくさんイベントをやりました。
2011年4月には福山市の協働の街づくり事業でプレゼンをして、「ノルディックウォーキングで健康づくり」みたいなタイトルで30万円の補助金を獲得しました。
補助金を獲得するには団体でないといけないので、2月に人数を集めてある意味強引に「びんご元気プロモーション」を作りました(後に法人化させました)。
活動歴も必要だったので、事実を作るためにみなと公園や福山城でノルディックウォーキングのイベントをやりましたね。
30人ほど参加してくれましたが、写真を撮って活動をしているという事実はできました(笑)。
それにより市の補助金で、ノルディックポールを30組購入しお客さんを集めていきました。
同時に、Twitterで毎日何か健康や運動に関することを呟いて、たくさんの知り合いを作りました。
Twitter上でダイエット指導を始めたり、蕎麦打ちイベントをやったり、ノルディックのイベントは必ず拡散していきました。
自分で言うのはなんですが、まあまあ有名にはなれたと思いました(笑)。
2011年2月に私は結婚したのですが、お披露目パーティに40人ほど呼びましたが80%以上はTwitter繋がりでした。
まあ、ほんとよくやりましたわ。それは関係ないのですが、とにかく当時はSNSを駆使しました。
そうして知り合った人を大事にしていきましたね。
そんなこんなで、2011年は自分を知ってもらう活動をして準備をしたって感じです。
こうして満を持して、会社をパートに切り替えてもらって2012年1月に独立をしました。
2012年1月から3月は準備に使いました。
続く。。
【今の私なら】
- 2011年中にまだ余裕があったので、その間に事業計画の作り方を学ぶ必要がありましたね。そうすれば2012年1月に独立と同時にすぐに事業ができてました。
- 2011年中にTwitterをやっていたのだから、もっとオンライン上でダイエット指導を有料でやればよかったかな。。
- オンラインダイエットの専用のHPも作るべきでした。今なら絶対そうしてる。
当時のプレゼン資料の最後のスライド
