パーソナルトレーナー養成講座

パーソナルトレーナーはマンツーマンでトレーニング指導をするスペシャリストです。

マンツーマンで指導するスタイルですので細部に注意が行き渡り、怪我の回避と効果を引き出しやすいのが特徴です。

それゆえに、ここ10年で福山市でも大小含め60以上のパーソナルジムがあるそうです。

素晴らしいことだと思います。

 

その一方で悲しいニュースがありました。

2023年パーソナルジムでの怪我が問題視されメディアで取り上げられました(TBS NEWS DIGAbema Prime)。

同業の話なのでとても残念でした。

現在パーソナルトレーニングは人気があり、量産したがために研修と称して即席で指導者を作っているところがあるようです。

そこが盲点だったのでしょう。

 

私のジムでも、前のジムで「肩を痛めた、腰を痛めた、体調を崩した」という方が複数名おられます。

言及したくはないのですが、Abema Primeにあるように全て無資格者でした。

 

これを防ぐには機能解剖学や運動生理学などのトレーニング科学を理解して、どのようにお客様に処方するかです。

知識と指導スキルをどう実践に繋げるかです。

コミュニケーションといった人間力も大事です。

実際にはパーソナルトレーナーになるには道のりは長いのです。

 

 

さて、ネガティブな情報は置いておきまして、私は以前からNSCA認定パーソナルトレーナーを育てたいと思っていました。

NSCAとはパーソナルトレーナーの資格を発行し、定期的な教育活動を行うアメリカの団体です(CSCSというアスリート用の資格もあります)。

世界でも権威性が高く、質の高い知識とスキルが身につけられます。

まずはNSCAの知識とスキルを身につけ、スタート地点に立つパーソナルトレーナーを育てていきたいと思います。

 

 

私は今年から福山医療専門学校の健康スポーツ学科で非常勤講師をします。

パーソナルトレーナーも育てるコースです。

私の目標が一つ叶ったわけですが、当ジムでも並行して社会人を対象としたパーソナルトレーナー養成講座を開講したいと思います。

 

過去に個別も含み私の講座を受けて7人NSCA認定パーソナルトレーナーに合格しました。

期間は概ね4〜8ヶ月かかっております。

座学はオンライン、実技はパーソナルトレーニングジムWAKEで行います。

週2回を使って、おおよそ30回の講義と実技を行います。

 

 

パーソナルトレーニングでお客さんの健康・体力づくりに貢献したいという方は是非ともご一報ください。

本気の方を募集しますので、私も全力でご指導致します。

 

 

講座費用

マンツーマン:298,000円

2〜5人:198,000円(参加者同士相談をして日程を合わせます)

NSCAの教科書は別途約10,000円掛かります。

 

  • マンツーマンの場合は相談の上日程を調整します。2人の場合も同様です。3人以上になると固定した日程で行います。
  • 分割払いも3回まで可能です。

 

 

開講日

火曜日と土曜日の19時〜20時30分、場合によっては日曜日の9時30分〜11時(変動する可能性があります)

 

指導法

  • 座学はGoogleミートによりオンラインで、実技はパーソナルトレーニングジムWAKEで行います。
  • 個人の能力に合わせて進めていきます。特にマンツーマンの場合は十分に合わせられます。(過去「私は8ヶ月かけてゆっくり復習もしていきたいし、絶対に取りたいという熱意はあります。」といって見事に一発合格した方もおられます。)
  • 分からないところはLINEで質問を受けます。
  • 宿題もあります。

 

 

 

 今後の予定

  • 出張型のトレーナーとしてバーベルなどの重量物を使わないトレーニング法のセミナー
  • 経営者としてのパーソナルトレーナー講座(独立開業したい方向け)

 

 

お気軽にご質問ください

友だち追加

もしくはメールで ↓

メモ: * は入力必須項目です

講師プロフィール

資格

  • 博士 Ph.D(スポーツ健康科学、専門:スロージョギング)
  • 修士(体育学、専門:糖質取り込み能と運動)
  • NSCA認定パーソナルトレーナー
  • NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
  • NSCA認定マスターコーチ
  • NSCA認定レベルI & II
  • JSJA認定スロージョギング上級指導者・アドバイザー

 

講師歴

  • 福山YMCA国際ビジネス専門学校社会体育科「運動生理学、ウェイトトレーニング実技、スポーツ障害と予防、体力測定と評価など」
  • 中国学園大学人間栄養学科「運動指導論」
  • 岡山県立大学看護学科「運動生理学」(現在)
  • 山陽学園短期大学栄養学科「運動生理学」(今年9月から)
  • 福山医療専門学校健康スポーツ学科「リラクセーション実習」(今年9月から)

 

指導歴

  • 福山YMCAウェルネススポーツセンターアスレチックジム
  • 石田内科循環器科メディカルフィットネスいしだ 専属フィットネストレーナー
  • パーソナルトレーニングジムWAKE(現在)
  • さいきじんクッリニック透析運動療法(現在)
  • Cafe Macro美与利健康体操(現在)

 

著書

  • はじめてとりくむ身体活動支援 メタボ・フレイル時代の栄養と運動 医歯薬出版 宮地元彦編 担当:「有酸素性運動 -ウォーキングとジョギング」