みなさん、こんにちは。スポーツ健康科学博士の坂本です。

健康づくりと身体づくりのニーズは確実に高まっています。その中でパーソナルトレーニングのニーズはますます高まっています。20年以上運動指導の場にいますが、お客様の喜びをダイレクトに感じられるのがトレーナー冥利に尽きるところです。また良い人間関係を築きくことも大事で、10年、20年とお付き合いする仕事だと私は思っています。したがって、この仕事には人間力は必須です。それを踏まえた上で、トレーニング科学(理論)トレーニングテクニック(実技)をマスターしていくとより深いトレーニング指導ができます。加えて言うなら独立開業する場合、指導経験経営力が必要です。この5つの内、まずは理論と実技をマスターし、トレーナーを目指す第一歩とします。そこでこの養成講座の方針を次に示します。

  • 1対1スタイルでの養成講座です(※1)。
  • 初心者の方でも分かるまでご指導します。
  • 4〜6ヶ月の期間でお仕事に合わせて対応します。
  • 理論の講義に関してはオンラインにも対応します(Googleミート。Zoomは使いません)。
  • 実践指導が核になるので、実技を練習できるよう特別に自主トレの予約ができます(日祝日、営業時間外対応)。

※1 同タイミングで志願者がいて、お互いの同意が得られば場合によっては1対2で行うこともあります。

このような方にお勧めです

  • NSCA認定パーソナルトレーナーの資格を取りたい方。
  • 将来的に独立開業を目指したい方(←実際には十分な経営戦略と覚悟が必要です。経営塾を別に考えています)。
  • 管理栄養士の方は特にお薦めです。
  • 運動生理学、スポーツ栄養学、運動処方、プログラムの作り方などを使える科学として学びたい方。
  • 筋力トレーニング、ストレッチ、自重エクササイズ、バランスボールエクササイズの技術をマスターしたい方。
  • 治療系、医療系、コメディカルの方でさらに運動適応について学びたい方。

この養成講座の他にはないメリット

  • スポーツ健康科学を深く学べます。
  • 体格を変えることや生活習慣病の予防のための栄養学を専門的に学べます。
  • 生活習慣病の運動療法について学べます。
  • 適切なエクササイズテクニックを学べます。
  • 講師は田中宏暁教授からスロージョギング®を直伝されているため、健康づくりの本質まで伝えることができます。
  • LINEで分からないところをすぐに質問でき、疑問を解消できます。
  • 養成期間中は日祝日に関わらず、週に2回パーソナルトレーニングジムWAKEで60分自主トレができます。

講座内容

運動科学

内容

運動生理学

(体力)

筋肉 〜筋肉の名称、エネルギーを作り出す仕組み、筋肉の収縮とその様式、筋肉のタイプ、筋トレの効果〜
神経と骨格 〜神経細胞の構造と種類、運動をコントロールするしくみ、骨格の役割〜
呼吸循環器 〜心臓、血管、肺の構造、ガス交換の仕組み、有酸素性運動の効果〜
運動とホルモン 〜運動に関わるホルモンと代謝との関係〜
暑い中での運動 〜体温調節の仕組みと熱中症対策〜

バイオメカニクス

(技術)

物理的な身体の動き 〜立つ、歩く、走る、跳ぶ、いくつかの筋トレ種目の基本動作〜

運動心理学

(心)

行動変容理論 〜やる気を引き出す心理学、運動と心の関係〜

栄養学

(栄養)

体脂肪減量、筋肥大、高血圧、糖尿病、脂質異常症の予防のための栄養学

●内容は多少変わる可能性があります。

●運動生理学の「運動とホルモン」「暑い中での運動」はNSCA認定パーソナルトレーナーのテキストには含まれていません。しかし、生活習慣病や筋肥大を理解する上ではホルモンの話が必要と考えました。また近年運動中の熱中症も多発しております。よって知識として必要と考え、この2つを加えています。


運動処方(面談、体力測定、トレーニングプログラムの組み方と作成)

内容
クライアントの面談、問診によるリスクの判別、医師への照会         
体力測定の種目とその管理
体力測定と評価基準
筋力トレーニングのプログラムデザイン  
有酸素性トレーニングのプログラムデザイン  

プライオメトリックスとスピード

●内容は多少変わる可能性があります。


特定のクライアント向けに

内容
前青年期の子ども、高齢者、妊婦のエクササイズ
生活習慣病の運動(1)〜肥満症、高血圧、脂質異常症、糖尿病〜

生活習慣病の運動(2)〜虚血性心疾患、脳血管障害〜

整形外科的疾患や傷害を有するクライアントへのリハビリテーション
 アスリートに向けたピリオダイゼーション(期分けプログラム)

●内容は多少変わる可能性があります。


トレーニング実技(パーソナルトレーニング形式)

内容
セルフストレッチとペアストレッチ
自重筋力トレーニングとバランスボールエクササイズ
バーベル、ダンベル等を使った筋力トレーニング(1)
バーベル、ダンベル等を使った筋力トレーニング(2)
有酸素性トレーニング 〜ウォーキング、ジョギング、スロージョギング®、サーキットトレーニング〜
プライオメトリックトレーニング
スピードトレーニング

●内容は多少変わる可能性があります。

●トレーニング実技にはWAKEで自由にトレーニングできるチケットも含まれています。


料金

372,000円

講義19回

トレーニング実技(パーソナルトレーニング形式)18〜24回

自主トレのチケット24枚


講師紹介

坂本誠

博士 Ph.D (スポーツ健康科学)

NSCA認定パーソナルトレーナー

NSCA認定マスターコーチ


八代七海

管理栄養士

     スポーツフードプロフェッショナル

JSJA認定スロージョギング上級指導者




お問い合わせ ℡084-959-5092

メモ: * は入力必須項目です

メールアドレスの間違いが多発しております。メールアドレスに間違いがないか確認し、送っていただきますようお願い申し上げます。